2023-10-01から1ヶ月間の記事一覧

大学編入試験の勉強(TOEICその3)

大学編入試験のスコア提出までにTOEICは何度か受験しました。TOEICは基礎英語力も重要ですが実力を出し切るためにはテクニックも重要です。それらのテクニックは「TOEICテスト直前の技術」を使って身に着けました。この本で身に着けた技術は大学編入後のTOEI…

大学編入試験の勉強(TOEICその2)

入社後初めて受けたTOEICは525点でしたが大学編入試験でスコアを提出するにあたってスコアをさらに上げる必要がありました。まずやるべきはTOEICの受験テクニックを身に着けることと公式問題集で慣れることですが、英語力の底上げも必要です。今回は英語…

大学編入試験の勉強(TOEICその1)

私が受験する大学では英語はTOEICのスコアを提出して評価するという方式であったのでTOEICの対策と何度かの受験をしました。 一般的に高専生は英語が苦手と言われていて(今は違うかもしれませんが)私の高専では英語の授業も定期試験も普通科高校に比べたら…

入社1年目の冬

大学編入試験の勉強を始めて数か月経って入社1年目の冬を迎えました。密かに受験勉強に励む一方で、部署の忘年会や同期との忘年会など冬のイベントも楽しみました。年末年始は九州に帰省して大学編入したい旨を母に話しましたが、 「折角大きな会社に入った…

大学編入試験の勉強(力学)

大学編入試験の物理(力学)で合格の決め手になった本が「演習力学」です。この本は単元ごとに解説、例題、練習問題の順で進んでいき、解説も丁寧です。あまり厚い本ではないので何周もして遂にはカバーが擦り切れてしまいセロテープで補修したりもしました…

大学編入試験の勉強(線形代数他)

大学編入試験の重要科目である線形代数については「ベクトル・行列・行列式徹底演習」という本で勉強しました。私は「対角化って何?」というレベルで高専時代の勉強を忘れていましたが、この本も例題や練習問題の解説が充実していてこの本を進めることで力…

仕事と勉強

入社1年目の10月から本格的に大学編入試験の勉強を始めました。普通に仕事をしながらの勉強でしたので、勉強は平日の夜と休日に時間を確保して勉強しました。 このとき仕事の方では、内業課(屋内で船の部品を作る部署)で現場に貼り付いて作業データを取…

大学編入試験の勉強(微分積分)

大学編入試験対策として先ずは微分積分に取り掛かりました。そこで、大学編入試験に合格された方のブログ等を参考にして取り組む問題集として、 「大学・高専生のための解法演習 微分積分」を選びました。 大学編入試験に限らずどんな試験でも王道と呼ばれる…

大学編入試験の情報収集

某国立大学の編入試験を受けることを決意した入社1年目の9月、まずは大学のホームページで試験内容を確認してみました。すると、私が受けようとする学科(船舶工学系)では、 ・面接 ・専門科目に関する口頭試問(数学、物理を含む) ・TOEICのスコアを提…